EconThought News - 最新エントリー

 平井俊顕氏(上智大学経済学部)の研究ブログがスタート!

・「資本主義はいずこへ――平井俊顕の公式ブログ」
 http://blogs.yahoo.co.jp/olympass

 平井氏のHPはこちらです。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~olympa/sophia/hiraihp/
 http://kazuyaserizawa.com/event/index.htm
--------------------------------------------------------------
シノドス×光文社 Symposium02
飯田泰之×若田部昌澄×橋本努「経済学の構想力 ― 日本をデザインする」
日時 : 2009年9月27日(日)13:00〜17:00
場所 : 光文社(東京メトロ有楽町線護国寺駅5番出口より徒歩5分 地図はこちらです )
定員 : 60名 参加者募集中!
費用 : 5000円


シンポウジウム概要:
危機的な経済状況に直面したとき、私たちはともすれば「さらなる自由放任の徹底か計画経済への転換か」という二分法的な思考に陥ってしまいが ちです。し かし、自由放任の徹底はシステムの不安定化を招き、計画経済への道は成長なき冷たい社会に私たちを導きます。
それでは、経済思想はあらたな経済・社会の 形にどのようなヴィジョンを提供できるのか、経済理論が示す望ましい経済システム・経済政策とはなにか、経済学史は経済思想の提示するヴィジョン、経済理論の示すメソ ッドにどのようなヒントを提供するのでしょうか。
経済思想(橋本努)・経済理論(飯田泰之)・経済学史(若田部昌澄)のインタラクションはいかなる日本のデザインを生み 出しうるのか……ご鑑賞いただければ幸いです。

13:00〜13:10 荻上チキ 開会の辞
13:10〜13:50 橋本努「ローマ・クラブ型恐慌の不安と希望」
13:55〜14:35 飯田泰之「資本主義のメンテナンス術」
14:40〜15:20 若田部昌澄「理想と現実の間: 経済政策の歴史に学ぶ」
15:40〜17:00 鼎談 若田部昌澄×橋本努×飯田泰之(司会)

若田部昌澄(わかたべ・まさずみ)
1965年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、早稲田大学大学院経済学研究科およびトロント大学経済学大学院に学ぶ。現在、早稲田大 学政治経済学術院教授。専攻は経済学史。おもな著書に『経済学者たちの闘い』(東洋経済新報社、2003年)、『改革の経済学』(ダイヤモンド社、2005年)、『昭和恐慌の 研究』(共著、東洋経済新報社、2004年)。近著に『危機の経済政策』(日本評論社、2009年)。

橋本努(はしもと・つとむ)
1967年、東京生まれ。北海道大学大学院経済学部教員。専門は社会哲学。著書に、『自由の論法』(創文社)、『社会科学の人間学』(勁草書房) 、『帝国の条件』(弘文堂)、『自由に生きるとはどういうことか』(ちくま新書)、『経済倫理=あなたは、なに主義?』(講談社メチエ)。共編著に、『日本マックス・ヴ ェーバー論争』(ナカニシヤ出版)、『経済思想第8巻』(日本経済評論社)、など。

飯田泰之(いいだ・やすゆき)
1975年東京生まれ。エコノミスト。東京大学経済学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。現在駒澤大学経済学部准教授。内閣府経済社会総合研究所、参議院特別調査室等の客員を歴任。専門は経済政策、マクロ経済学。主著に『経済学思考の技術――論理・経済理論・データを使って考える』(ダイヤモンド社、2003 )『ダメな議論――論理思考で見抜く』(ちくま新書、2006)、『考える技術としての統計学―生活・ビジネス・投資に生かす』(NHKブックス、2007)、『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2007、第47回日経・経済図書文化賞受賞)など。
--------------------------------------------------------------
『シノドス×日経ビジネスオンライン 経済学っぽく行こう!』  

 以下、コンテンツのすべてを見るには『日経ビジネスオンライン』への無料会員登録が必要になります。

「01 みなさん、「勉強」してみませんか?」 (芹沢一也)
「02 経済学っぽく社会を考える、勉強本リストはこれだ!」(芹沢一也、萩上チキ)

 ちなみに9月6日には飯田泰之氏による経済学の“夏期講習” も企画されてるようです。
(2009年8月26日 最新情報に更新)
-----------------------------------------------------------
経済学史学会
第4回 若手研究者育成プログラム
テーマ「研究生活を軌道に乗せる:投稿論文と授業計画に絞って」

主催:経済学史学会
主管:企画交流委員会

日時:9月2日(水曜日)
場所:早稲田大学早稲田キャンパス1号館401教室
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

3号館を背にして、1号館の建物の向かって右側の入口から入り、奥までゆくとエレベーターがあります。それで4階まで上がっていただき、おりてすぐ左側の教室です。

全体司会:小峯敦(龍谷大学)

1限目「投稿論文」13:30-15:25
話題提供1:出雲雅志 (神奈川大学・現編集委員)「質の高い学術雑誌を作る立場から」 
話題提供2:小峯敦(龍谷大学・元編集委員)「査読システムを知る」

予定討論者:松本哲人(兵庫県立大学大学院)、林直樹(京都大学大学院)、荒井智行(中央大学大学院)、吉原千鶴(立教大学大学院)、大塚雄太(名古屋大学大学院)

2限目「授業計画」 15:35-17:30
話題提供3:「経済学史の初回(終回)プラン」
話題提供4:「学史家からの経済学入門」
話題提供者:新村聡(岡山大学)、若田部昌澄(早稲田大学)*どちらにも関わります。
予定討論者:吉田昌幸(上越教育大学)、若森みどり(首都大学東京)

*出席している企画交流委員(江頭進、小峯敦、久保真)が随時話題提供をいたします。
*予定討論者の方も一般参加の方も随時発言をお願い致します。

3時限目「懇親会」18:00−20:00(予定)

趣旨:若手育成プログラムも4回目を数えます。過去には、ベテランの講演、英語プレゼンの実践などを行ってきましたが、今回は前回の参加者からもっとも要望の高かった2つに絞り込みました。すなわち、投稿論文の作法と、経済学史(経済思想)の講義の組み立て方です。講義につきましては、最近では人事において面接とともに模擬講義を課される場合が多く、またいうまでもなく着任してから講義を行う必要があります。また経済学史だけでなく、経済学入門など別の科目を担当することも多くなってきました。就職前・直後の方だけでなく、経済学史講義について関心のある方のご参加も歓迎いたします。

話題の提供もしますが、むしろ討論の時間を多くして参加者の意思疎通を密にしたいと思います。懇親会を含め、若手研究者のネットワーク形成に寄与できれば幸いです。どうぞ奮ってご参加ください。

注意:
(1)各話題にコメントを予定する遠方者には、学会から旅費補助が可能です。詳細は下記の連絡先までお問い合わせください。
(2)非学会員の方も参加可能です。このメールを各メーリングリストにご転送ください。ただし、補助はでませんので、あらかじめお断りしておきます。
(3)会場の都合がございますので、出席者は事前に通知してもらえると助かります。その際に懇親会への出席の有無もお知らせくださいませ。

連絡先:若田部 wakatabewasedajp[at mark]gmail.com
今後の予定
予定なし

新たな予定

カレンダー
前月2024年 4月翌月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<今日>