前月 昨日
2010年 3月 22日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 13時00分〜17時30分
シンポジウム「Economics and Philosophy in the British History」

 松井名津(松山大学)を代表とする研究グループは,これまで経済学方法論史について定期的に研究会を開催し,議論してまいりました.その成果を中間的に報告すると同時に,議論をさらに深めるために海外からの2名のゲスト(Professor Tony Lawson, Cambridge University, UK; Professor James Alvey, Massey Univerisity, NZ)を招聘し,本年3月22日(月曜日)に嘉悦大学(東京都小平市)にて「Economics and Philosophy in the British History
of Economic Thought」と題してシンポジウムjを開催します.みなさまのご参加をお待ちしております.

 プログラムについては以下のページをご覧下さい(暫定版).3月上旬にはフルペーパー(最終版)をアップロードする予定です
 http://room409-1.ih.otaru-uc.ac.jp/~deduction_induction/

 当シンポジウムは,科学研究費補助金(基盤研究B21330047:研究代表者松井名津)により支援を受けています.
 http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/21330047

 なお会場のキャパの関係上,参加希望の方は上のページより事前登録をお願いします.3月19日(金曜日)を事前登録の締切とさせていただきますが,それ以前に会場定員を満たした場合にはその時点で締め切らせていただくこともあります.悪しからずご了承下さい.

 シンポジウムについてのお問い合わせは,会場担当の久保真(嘉悦大学)までメールにてお願い申し上げます.

 くぼしん(mailto:GAG02147[ar mark]nifty.com)

 
 15時00分〜18時00分
シンポジウム 「労働と承認─ジェンダーから見た社会的正義─」
明治大学情報コミュニケーション学部
ジェンダーセンター開設記念連続シンポジウムのご案内

 明治大学情報コミュニケーション学部は、ジェンダーセンターの開設を記念
し、アクセル・ホネット教授(ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン)を招
いて以 下のシンポジウムを開催いたします。
 ホネット教授はフランクフルト社会研究所の所長でもあり、独自の相互承認の
理論の構築を行いつつ、批判的社会理論の新しい次元を切り開く試みを続けてい
ます。
 社会的承認のあり方に敏感に、社会的分業、経済的価値の分配、相互人格的な
コミュニケーションにおけるトラブルなどの現象にアプローチするホネット教授
の活動には、ジェンダー、社会的正義、社会的な病理といったテーマをめぐって
幅広く、国際的にも注目が寄せられています。

             記

●明治大学情報コミュニケーション学部
ジェンダーセンター開設記念連続シンポジウム●
「労働と承認─ジェンダーから見た社会的正義─」

※シンポジウムの詳細はこちらをご覧ください
http://www.meiji.ac.jp/infocom/pdf/100322kouen.pdf
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0005532.html

招待講演:アクセル・ホネット
(ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン)
●日時・2010年3月22日(月)(振替休日)  
15:00(開演)〜18:00(開場は14:30)入場無料・申込不要
● 会場・明治大学リバティタワー1F リバティホール
会場へのアクセス(http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga
/access.html)
■JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
■東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
■都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分

●お問い合せ先
明治大学情報コミュニケーション学部共同研究室
E-Mail: infocomk[at mark]kisc.meiji.ac.jp
コーディネーター宛(宮本真也 出口剛司)

●プログラム●
招待講演 アクセル・ホネット教授 「労働と承認」
コメンテイター 日暮 雅夫教授 
        立命館大学産業社会学部現代社会学科 
コメンテイター 大貫 敦子教授 
        学習院大学文学部ドイツ語圏文化学科
コメンテイター 藤野  寛教授 
        一橋大学大学院言語社会研究科・本学部兼任講師
討論司会 宮本 真也准教授 
        明治大学情報コミュニケーション学部
討論通訳 大河内泰樹助教  
        京都産業大学文化学部国際文化学科
シンポジウム・コーディネーター 宮本 真也
                出口 剛司准教授(本学部)
      
主催・明治大学情報コミュニケーション学部
       ジェンダーセンター
共催・立命館大学生存学研究センター

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は econthought.net にて作成されました
https://econthought.net