近刊・新刊情報 - 小野寺研太 『戦後日本の社会思想史――近代化と「市民社会」の変遷』以文社、2015年6月

小野寺研太 『戦後日本の社会思想史――近代化と「市民社会」の変遷』以文社、2015年6月

カテゴリ : 
新刊
執筆 : 
sato 2015-06-16
小野寺研太『戦後日本の社会思想史――近代化と「市民社会」の変遷』以文社、2015年6月

 版元の紹介ページはこちら
-------------------------------
目次



〈近代〉への葛藤

〈近代〉批判の文化的機制

「市民社会」の存在理由

境界域からの問い

第一章 戦中の市民社会概念――統制経済論と生産力論

一 〈近代〉再編の戦中的文脈

  市民社会と国家の非分離性

  ポスト自由主義時代の統制経済論

二 普遍的〈近代〉への軌道修正

  大河内一男の労働力保全化論

  高島善哉の経済学批判

  「生産力」の思想化

三 生産力論による〈近代〉の思想的編成――スミスとリスト

  労働力の〈近代〉化

  〈近代〉へのキャッチアップ

  経済社会学の構想

  生産力論的〈近代〉の作為性

第二章 「人民」の水平的紺帯――戦後初期の内田義彦

一 講座派マルクス主義と市民社会概念

  講座派の理論的特徴

  内田義彦の思想的前提――大塚久雄・山田盛太郎・レーニン

二 「人民」の「市民社会」

  生産力論再評価への批判

  水平的紺帯の社会像

三 「市民社会」の革新性と保守性

  現代のスミス研究との比較

  経済的自由主義の政治的保守性

第三章 戦後社会の文化変容と市民社会論――六〇年代の内田義彦

一 戦後社会の文化変容

  文化変容の三つの側面

  丸山眞男の持続と変容

二 「市民社会」の主体像

  日本資本主義における「市民社会」

  「科学」する主体の社会主義

三 「市民社会」の歴史哲学

  マルクス歴史理論の研究史

  資本主義の「ポジ」と「ネガ」

第四章 「自治」のリアリズム――松下圭一の思想遍歴

一 「市民」政治学の思想原理

  戦後政治学における「市民社会」的なもの

  「政府」対「社会」の〈普遍〉性

二 「大衆社会」と「二重構造」

  レーニン批判と大衆社会論

  「マス」と「ムラ」をつなぐ「地域」



三 一九六〇年代の「集権」と「分権」

  「ニュー・ライト」への対抗言説

  「市民」と「国民」の重なり

第五章 二つの正統派批判――市民社会論的社会主義

一 「西欧」知識人マルクスへの原点回帰

  平田清明のマルクス主義像

  レーニン批判と個体的所有論

  再生産構造の歴史像

  「市民社会」と社会主義の連続面

二 「依存関係」の世界史把握

  大塚史学への違和感

  マルクスの依存関係史観

  複眼的な世界史像

三 「市民社会」的展望への「信頼」

  正統派批判の正当性

  自覚的な「近代」主義

第六章 「市民社会」とユートピア――見田宗介/真木悠介の社会理論

一 〈近代〉認識の転回

  「市民社会」のひずみ

  ユートピア構想と〈近代〉の相対化

二 「歴史」と「構造」

  「最適社会」と「コミューン」の隘路

  〈トナール〉の判断中止

  「市民社会」言説とのずれ

三 複層的社会のメタ・ユートピア

  比較社会学的「判断中止」

  「市民社会」言説の書き換え

むすび

  「つながり」の範型化

  〈近代〉的共同性のアポリア

  両極性を引き受ける

文献
凡例
今後の予定
予定なし

新たな予定

カレンダー
前月2024年 5月翌月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<今日>