予定表 -詳細情報-

件名 [修正版]経済学史学会・ヤングスカラーズセミナー(YSS2014)
開始日時 2014年 9月 9日 (火曜日)   13時20分 (GMT+09:00)
終了日時 2014年 9月 9日 (火曜日)   20時00分 (GMT+09:00)
場所 東洋大学・白山キャンパス
連絡先 久保真 (関西学院大学 GAG02147[at]nifty.ne.jp) & 太子堂正称 (東洋大学 taishido[at]toyo.jp)
詳細 経済学史学会・ヤングスカラーズセミナー(YSS2014)

★日程、場所
2014年9月9日、東洋大学白山キャンパス

★プログラム(暫定)

13:20-30 開会の挨拶、自己紹介ほか

13:30-15:00 講演
タイトル(暫定):

 "What Makes for a Good History of Economics Paper? Lessons from My
  Fifteen Years at HOPE."

講演者: Paul Dudenhefer氏

講演者のDudenhefer氏は、20年以上経済学のライティングのエディティングに
携わっており、1999年以来雑誌HOPEのmanaging editorを務めておいでです。
また、デューク大学の経済学部ではライティングの講師を務めたこともあり、
the Institute for Research on Poverty in Madison, Wisconsin, や IREX's
Yegor Gaidar Fellowship Program in Economics などでも、エディティング
等に携わっておいでです。他方、HESの年次大会にも、ほぼ毎年参加されていま
す。そうした、いわばライティングのプロの目から、経済学史の論文のライティ
ングについて、特に非ネイティブの日本人研究者を念頭に、お話していただき
ます(ただし、内容そのものは普遍的なものだそうです)。

なお、講演内容は、あくまで個人の立場からのもので、雑誌HOPEを代表して
のものではありません。

また、講演は、PowerPointもしくはHandouts(できれば両方)を用意していた
だくよう、お願いしてあります。

ご参考までに、Dudenhefer氏が執筆したライティングのテキスト(学部生用)
を下記リンクよりご覧になれます。
http://lupus.econ.duke.edu/ecoteach/undergrad/manual.pdf

15:30-17:00 ワークショップ

あらかじめフルペーパーを用意してもらった参加者(三名ほどを想定)による、自
身の研究のプレゼンと、(講演内容をを受けての)今後の改稿方針とについての、
簡単なプレゼンを予定しています。そして、あらかじめフルペーパーを読んでもらっ
たDudenhefer氏からコメントをいただきます。

18:00-20:00 懇親会

★参加のお願い

多くの若手会員の方のご参加をお願いします。また、若手以外の会員のご参加
も歓迎します。これまでと同様、定職をまだもっていらっしゃらない会員の方に
は、旅費(必要に応じて、交通費だけでなく宿泊費についても)および懇親会費
用の補助を行います(具体的な金額は、参加人数等に依存しますので、申し訳あ
りませんが、現時点では未定です)。また、ワークショップでプレゼンしてみた
いという方も募集しております。ペーパーはin progressのもので結構です。な
お、海外の方からのコメントがいただける場は、YSSでは2009年3月に行ったYSS
以来です。

予算確定の都合上、参加予定のご連絡を7月27日(日)までに太子堂企画交流委
員と私に同報する形でご連絡ください(メールアドレスは下記を参照して下さ
い)。その際、旅費補助が必要な場合は、旅費(総額)のおおよその金額と内訳
もお知らせください。また、プレゼンをしてみたいという場合も、その旨お知ら
せください。

メールアドレス:
太子堂正称 <taishido[at]toyo.jp>
久保真 <GAG02147[at]nifty.ne.jp>
カテゴリー 学会,講演・セミナー・シンポ
投稿者 sato
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2014年 7月 14日 (月曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
今後の予定
予定なし

新たな予定

カレンダー
前月2014年 9月翌月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<今日>