近刊・新刊情報 - 最新エントリー

Masazumi Wakatabe, Japan's Great Stagnation and Abenomics: Lessons for the World, Palgrave Macmillan, April, 2015.

版元の紹介ページはこちら
-------------------------------
目次

1. Introduction: Once It happened in Japan
2. Thirty Years' Economic Crisis
3. Thirty Years' Intellectual Crisis
4. Shadow of History: What We Could Still Learn From the Great Depression of the 1930s
5. The Future Again? The Assessment of Abenomics
6. Concluding Remarks: Beware of Japanization
的場昭弘 『大学生に語る資本主義の200年』 祥伝社新書、2015年1月

版元の紹介ページはこちら
-------------------------------
目次

1章 グローバリゼーションと資本主義社会
   キーワード:『共産党宣言』、自由貿易
2章 多様化する世界
   キーワード:帝国、ロシアと中国、オリエント問題
3章 民主主義と個人主義
   キーワード:機会平等、自由、キリスト教的文明、個人
4章 資本家と労働者
   キーワード:国家、中産階級、利潤率の傾向的低落
5章:社会主義は終わったか
   キーワード:ヘイトスピーチ、インターナショナル
6章:教育という再生産
   キーワード:TPP、大学改革、社会の検閲
柘植尚則 『プレップ経済倫理学』 弘文堂、2014年10月

版元の紹介ページはこちら
-------------------------------
目次

1 経済倫理学とは 
2 経済倫理の歴史
3 経済倫理学の歴史
4 経済倫理学の原理
5 労働
6 企業
7 市場
8 経済体制
9 福祉
10 環境
11 消費
12 経済、人間、社会
付録:読書案内、事項索引・人名索引
安井俊一 『J.S.ミルの社会主義論: 体制論の倫理と科学』御茶の水書房、2014年10月

版元の紹介ページはこちら
-------------------------------
目次

1,若きミルの思想形成 
2,ミルの社会主義論の形成 
3,ミルの社会主義論とハリエット・テイラー 
4,『論理学大系』の方法から『経済学原理』の社会主義論を読む 
5,遺稿「社会主義論」の再検討 
6,ミルの社会主義論に対する評価とエッカリウス(マルクス)のミル批判 
7,マルクスの批判に対するミルの思想からみた反論 
8,ミルの体制論の倫理と科学 
平井俊顕 『講義 世界資本主義はいずこへ[Kindle版]』Amazon Services International, Inc. 、2014年7月

-----------------------------------------
目次
講義内容

第1講 ケインズはどのようなことをした人物なのか

第2講 資本主義をどうとらえればよいのだろうか

第3講 グローバリゼーションをどうとらえればよいのだろうか

第4講 金融の自由化と不安定性をめぐって

第5講 ケインズの「今日性」を問う

第6講 国際通貨制度をめぐって
平井俊顕 『ブルームズベリーグループ群像[Kindle版]』Amazon Services International, Inc. 、2014年7月

-----------------------------------------
目次

まえがき
第1話 第一次大戦前のイギリス社会
第2話 ブルームズベリー・グループ概観
第3話 ヴァネッサとその周辺
第4話 ウルフ夫妻とリットン
第5話 『確率論』と「若き日の信条」
余話  遺言の語るもの
平井俊顕 『ケインズ――戦後世界システムの設計者[Kindle版]』Amazon Services International, Inc. 、2014年7月

---------------------------------------------
目次

まえがき

第1話 救済問題
第2話 一次産品問題
第3話 雇用政策
第4話 福祉国家システム
第5話 国際通貨制度
第6話 ケインズの「今日」的意義
平井俊顕 『ヴィクセル・コネクション――貨幣的経済学の軌跡[Kindle版]』Amazon Services International, Inc. 、2014年6月

---------------------------------------------
目次

まえがき

第1章 貨幣的経済理論の出発点 ― ヴィクセルの累積過程の理論 ―
1.ヴィクセルの問題意識
2.ヴィクセルの貨幣価格理論 ― 累積過程の理論
3.ヴィクセルの経済政策観
4.ヴィクセル理論の評価と影響
5.補論:カッセルの景気変動論

第2章 ストックホルム学派 ― ミュルダールの内在的批判 ―
1.ミュルダールの問題意識
2.ミュルダールの内在的批判 ― 貨幣的均衡               3.ミュルダールの経済政策観                      4.ミュルダール理論の位置づけ                     5.補論:リンダールの理論

第3章 オーストリア学派 ― ハイエクの相対価格と迂回生産の理論 ―   
1.ハイエクの問題意識
2.相対価格と迂回生産の理論 ― 自発的貯蓄と強制貯蓄
3.ハイエクの経済政策観
4.ハイエク理論の位置づけ
5.補論:ミーゼスの理論

第4章 『貨幣論』のケインズ
1.ケインズの問題意識
2.『貨幣論』の理論構造
3.『貨幣論』の位置づけ

第5章 相互比較 − 同床異夢それとも呉越同舟? 
1.貨幣的経済学の構築 − 新古典派経済学批判
2.理論構造の比較 − 共有と相違
3.見失われた潮流
Atsushi Komine, Keynes and his Contemporaries: Tradition and Enterprise in the Cambridge School of Economics, Routledge, May, 2014.

小峯敦さんによる英語での最初の単著。

版元の紹介ページはこちら
---------------------------------------------
目次

Preface
Introduction: Marshall and his disciples
1. Robertson and Appropriate Control of Industry
2. Two Types of Dealers in Hawtrey's Economics
3. The "Conversion" of Henderson
4. Lavington on Effective Entrepreneurship
5. Keynes and the Revision of the Economics Tripos
6. Keynes and Women's Degree
7. Keynes and Semi-autonomous Bodies Conclusion: Keynes's Traditional and enterprising thought
今後の予定
予定なし

新たな予定

カレンダー
前月2024年 5月翌月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<今日>